本日はシロアリ防除工事
ゴールデンウィークは晴れた日はとてつもなく暑く
そして雨が多い連休(私は一日も休んでいませんが(笑))でしたね
ここ岐阜県でも昼前から雨が降り始め、
今は本降りです
今日は先日お引渡しを行いましたT様邸の白アリ防除工事を行いました
一般的なシロアリ防除工事は薬剤散布による防蟻処理ですが
皆さんも目にしたことのある工事だと思います
この方法は木材や基礎コンクリートに散布する方法です
この方法は散布場所に侵入したシロアリを殺す効果がありますが
「一般的に」効果は5年程度と言われています
また薬剤の安全性への懸念というデメリットもあります
また当社では【床下空間】を利用し、地中熱の取得を行い
新鮮空気を室内に供給するため薬剤散布による防蟻処理は不可能です
したがった当社で採用している防蟻処理は
「セントリコン」
という商品を採用しています
この処理方法は薬をまかずにシロアリ防除を可能にする、環境配慮型シロアリ防除工法になり
ベイト工法」と呼ばれています
セントリコンの主な特徴として、薬剤散布と決定的に違うのは
「シロアリの習性を利用して巣ごと退治する防除法」
であることです
シロアリは新たな餌場を見つけるとフェロモンによりそこに仲間を誘導する習性があります
セントリコンはこの生態を利用しシロアリが好むように調整した薬剤を使用し、つぎつぎと薬剤を摂取させます
コロニー(巣)のシロアリ全体に薬剤が行きわたることによりシロアリを巣ごと根絶する防除法です
当社では…というよりも私自身がこの専門の施工技術者の認定を受けており
そして何を隠そう私自身が施工をします!(笑)
一つ一つ地面に穴を掘り、泥だらけになって22本の 「ステーション」 と「薬剤」
を設置してまいりました!
なぜ私自身がこの防蟻処理を行うのか…
それは「工務店であるから」です
私たちの仕事は家を建てるだけではなく、お客様の大切な住まいを守り続けることでもあります
したがって定期点検を行います
定期点検では水周りや床下、仕上げ、不具合箇所などを調査します
それと同時に、セントリコンを施工させていただいた物件に関しては
薬剤の状態とシロアリの活動状況をチェックを行います
つまり「シロアリ業者任せにしない」ということが私たちにとっては
将来的にもお客様との定期的なメンテナンスやお付き合いに繋がる
とても重要なことなのです
断熱性能・気密性能だけにとらわれるのではなく
大切な住まいをいかに安心して住み続けていただくか
これが私たち、地域の工務店に求められる姿勢ではないでしょうか
記事を書いたスタッフ
記事のタグ