日射熱の利用を考える家でなければいけない
Contents
節約志向の強い私たち日本人
日本の住まいにおいては
「家のつくりやうは夏をもって旨とすべし、冬はいかなる所にも住まる 暑き頃わろき住居は堪へがたきことなり」
もう少しわかりやすくいうと
「家のつくりは夏を基本とし、冬はいかようにも過ごせるが、夏はどうしようもないので、住まいは夏の暑さ対策を念頭に作ることが基本である」
と言い換えられ、これは兼好法師が徒然草で書き残したもので、この考え方こそが「家づくりの基本である」と長らく言われてきました
伝統的に「夏を旨としてきた家」は冬の寒さを我慢して住むことは仕方のないことだと思われてきたから、冬寒い家でした
家の中なのにモコモコと厚着をして、床も冷えています
だから靴下を二重に履き、フェルト底の厚い室内履きを履きます
寝る時は電気毛布などであらかじめ暖めた掛け布団二枚に毛布が二枚
それを鼻の下まで被ります
そうして大半の人は冬の寒さに耐えるのです
そして、エネルギーの無駄遣いをしないようにと「部屋の扉をきっちり閉めるように」と私たちは親に躾けられ、
暖房機もこまめに入り切りして節約に励みます
本当にそれは正解なのでしょうか?
いえ、そんなはずはありません
寒さを我慢することで「寒さに強い身体に鍛えることができる」
と根も葉もないことを言う人がいるようですが、
だからこそ日本では冬場に多く発生するヒートショックによる事故がなくならないのです
建物をきちんと科学することで夏も冬も快適に暮らすことができるのです
ただし、間違えてはいけないのは「高性能な空調設備に頼る」ということではありません
建物の断熱性能と気密性能を格段にアップさせた上に、さらに利用するのは太陽の「日射熱」です
太陽のエネルギーを使って冬の暖房エネルギーを削減する
私たちが生きている地球は、太陽というとてつもなく大きな自然エネルギーを享受しています
日射熱の利用の目的は
冬季に窓などの開口部から日射熱を取得し、暖房に利用することで
暖房エネルギーを最大で30%ほど削減することができます
そうした日射熱の取得方法には大きく分けて3つの方法があります
手法1:窓附属部材による日射熱取得への影響をなくす
暖房期に日射熱を最大限に取り込むためには、日射熱を取得する開口部に窓付属部材をなくすことや、
開口部を南側に多く集めるなど集熱量を増やすような平面・開口部計画とすることが必要です
手法2:蓄熱容量を調整する
蓄熱は室温を安定して保つのに効果のある技術で、日中は熱を吸収して室内のオーバーヒートを防ぎ、
夜間は吸収して蓄えた熱を放出して室温の低下を防ぎます。蓄熱に有効な建築部位の対象には、床、外壁、間仕切り壁、天井があげられます
手法3:暖房期の日射熱取得量を大きくする
開口部面積を大きくすることや日射熱取得型のガラス仕様にすると効果があります
開口部まわりの設計の工夫で、住宅全体の暖房期の日射取得係数(μH)を大きくすると効果があります
そして何よりも「適切な位置に設置されたエアコン」がその家の住み心地を左右します
日射熱の取得・利用は期の暖房効果を得る技術ですが、夏期の日射をどのように遮蔽するかも同時に検討する必要があります
夏期は外付けブラインドを閉めたり、すだれをつけるなど、季節に応じた開口部のしつらえができるような工夫が求められます
適切な日射の遮蔽と取得のご提案
私たちN Styleホームでは、
夏至や真夏、真冬の太陽高度を判定し、
適切な軒の出や庇の奥行を設計しお客様に提案しています
そうすることで
夏場は適切な日射遮蔽
冬場は適切な日射取得
を行うことができます
単に軒が深いからカッコいいという家は冬の日射熱の取得が期待できないばかりか、
大型の台風が来た時に「屋根が剥がれないか」と心配にもなります
また、軒がないからスタイリッシュという家は、夏の日射遮蔽を適切に行わなければ暑くてたまりません
意匠性だけにこだわった家はそこに住むご自身の「住み心地」を大きく犠牲にしていることになります
「そこにずっと住み続ける」
だからこそ、その地域に合った設計と施工が求められるはずではないでしょうか
N Styleホームがつくり上げた上質な住まいのオープンハウスを開催
11月20日(土)10:00~17:00(最終入場16:00)
11月21日(日)10:00~17:00(最終入場16:00)
両日にてN Styleホームの住まいを
お客様のご厚意によりオープンハウスを開催いたします
1階床面積 56.31㎡、2階床面積 52.46㎡
お客様の想いがたくさん詰まった本当に素晴らしい住まいになりました
見どころは
- 明るく家族の団らんを楽しめるこだわりのリビング
- 夕飯を支度しながらお子さんの勉強の様子をうかがえるスタディコーナー
- レンジフードがない?それでもニオイが気にならないキッチン
- キッチン周りの収納スペース
- 家事動線を考えた水周り
- 帰宅したらすぐに手洗いができて機能性にもこだわった造作洗面化粧台
- 洗う・干す・仕舞うの一連の作業を完結できるランドリースペース
- 隣家が近くても朝陽が入る寝室と子供部屋
- お子さんの成長を考えた子供部屋
- 床で換気をするその意味
などなど本当に見どころがたくさんです
寒くなってきたからこそわかる住宅性能の違いをぜひこの機会にご利用ください
予約方法
こちらのURLよりご希望のお日にち、お時間にてご予約ください
記事を書いたスタッフ
記事のタグ