TOPICS

トピックス

岐阜県関市 断熱等級7の超高性能な住まいが着工しました

     

    ジメジメした梅雨

    早いもので、もう2024年も折り返しを迎えました。今年の梅雨入りは例年に比べて遅かったようですが、梅雨入りしてからはここ岐阜県でも雨の日が続いています。最近、TVニュースで知ったのですが、年間の降雨量は多少の誤差はあるものの、ほとんど変わらないそうです。つまり、梅雨入りが遅かった今年は激しい雨が多いのではないかと想像しています。皆様も急な激しい雨には十分お気をつけてお過ごしください。

    さて、前回ブログを更新してからもう2か月半が経過しました。いつものことですが、久しぶりの更新になります。どうぞお付き合いください。

    断熱等級7の超高性能な住まいが着工しました

    5月末に地盤改良工事に着手し、基礎工事、上棟工事、屋根工事、断熱工事と順調に進んでおります。今回のM様邸は以下の通りです:

    • 断熱等級7
    • 耐震等級3
    • 長期優良住宅認定取得
    • 安全持続性能★★★(安全持続性能について詳しくはコチラ

    N Style ホームの基礎は「基礎一体打ち」が標準仕様

    N Style ホームの基礎は「基礎一体打ち」が標準仕様です。この言葉は私のブログにたびたび登場するかもしれませんが、改めて基礎一体打ちのメリットとデメリットをご紹介します。

    基礎一体打ちのメリット

    • 打ち継ぎ部分がないので基礎コンクリートの強度が上がる
    • 打ち継ぎ部分がないのでシロアリの侵入を防ぐ効果がある
    • 打ち継ぎ部分がないので、水の侵入を防げる

    基礎一体打ちのデメリット

    • 施工技術が必要となるため対応できる業者が少ない(採用率は10%未満)
    • 一度にベース(底盤)と立上りを施工するためコンクリートの打設時間と打ち継ぎ時間がシビアになる
    • 二度打ち工法と比べて基礎工事の費用が高くなる

    一般的な二度打ち工法の場合、わずかですが打ち継ぎ部分に隙間ができます。なぜ隙間ができるのかを簡単に解説すると、最初に打設したベースコンクリートが硬化した後に立上りの基礎コンクリートを流し込むのですが、コンクリートの中には骨材が入っているため完全にベースと立上りがくっつかない場所ができやすくなり、そのため隙間ができやすくなります。

    対して基礎一体打ちの場合、ベース(底盤)と立上りを同時に打設するため、隙間も出来ず基礎の強度も上がります。皆さんは大切なマイホームを建てるのであれば、少し費用が掛かっても強度も水やシロアリに対して安心な基礎一体打ちを選びますか?それとも安価な二度打ち工法を選びますか?

    皆さんは大切なマイホームを建てるのであれば、少し費用が掛かっても強度も水やシロアリに対して安心な基礎一体打ちを選びますか?それとも安価な二度打ち工法を選びますか?

     

    もし「それでも二度打ちにする」という方は残念ながらN Style ホームでお家を建てさせていただくことはできません。私たちは長く安心な住まいに暮らしていただくことを何よりも大切にしています。ですから、「より良いものを適正価格で」提供させていただけるお客様だけに、安心の施工で家づくりに当たりたいというのが願いです。

    N Style ホームの基礎断熱は内張り施工が標準仕様です

    「基礎断熱は外張りがいい!」「いや!シロアリの被害が出にくい内張りがいい!」いろいろな意見がありますが、N Style ホームでは基礎断熱は内張り工法を採用しています。もちろん、建物の外皮性能を上げるのであれば外張りであれば熱橋(ヒートブリッジ)をなくすことができるので外張りの方が良いのは重々承知しています。

    今、いろいろなメーカーがシロアリ被害が出ないと謳った商材も出てきているようですが、私個人としてはメーカーの受け売りをそのまま鵜吞みにせず、もう少し様子を見たいと思っています。基礎断熱についても、N Style ホームでは内張り工法を採用しています。もちろん、建物の外皮性能を上げるのであれば外張りの方が良いのは重々承知しています。しかし、今はまだシロアリ被害が出ないと謳った商材の様子を見たいと思っています。

    今回のM様邸の基礎断熱は以下の通りです:

    • 立上り部→XPS3bA板/厚100mm(基礎コンクリート同時打設)
    • ベース(底盤)部折返し→XPS3bA板/厚60mm

    基礎一体打ちの仕上がり

    ご覧ください!この基礎の仕上がりを👏👏👏

    やはり仕上がりが二度打ちとは全く違います。

    とうことで今回も超長文になってしまいました…

    続きはまた近い日に…

    断熱等級7の平屋のお家構造見学会のお知らせ

    日時: 7/20(土)・21(日) 10:00~17:00
    場所: 関市東田原
    ※完全予約制
    来場特典: Amazonギフト3000円

    20日限定「家づくりまるわかり講座」同時開催

    時間: 13:30~16:00
    構造見学会+家づくりまるわかり講座にご参加の場合は、来場特典としてAmazonギフト5000円分をプレゼント!

    詳細はこちら↓
    https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/nstylehome/events/61166

    7/20(土)・21(日)に【断熱等級7の平屋のお家】の構造見学会を2日間限定で開催します。断熱性能の最高ランクである断熱等級7の住まいの構造を見学いただける貴重な機会です。断熱等級7の住まいは真冬に無暖房でも室内温度が15℃を下回らないほど断熱性が高いため、省エネかつ快適な住まいです。ぜひこの機会に、どうしてそこまで性能をよくすることができるのかご覧ください。

    20日(土)13:30~16:00開催の家づくりまるわかり講座を構造見学会と同時開催いたします。こちらの講座ではゲスト講師が家づくりの基礎知識をお話いただけます。各住宅の種類や土地の選び方、これから家づくりをするならどれくらいの性能を基準とするべきなのかなど、聞いていただくと家づくりの判断材料になり、後悔しない家づくりをするための近道となる講座です。

    ぜひ構造見学会にお越しいただくのであれば、こちらの家づくりまるわかり講座にもご参加ください。構造見学会と家づくりまるわかり講座にご参加いただくと特別にAmazonギフト5000円を進呈しております。ぜひご活用ください。

    記事を書いたスタッフ

    西村 弥

    N Styleホーム代表取締役の西村です。 20代はプロのラグビー選手として活動し、引退後は建築業に身を置きました。 そこで「高気密高断熱住宅」の可能性に触れ、現在は岐阜県内でもトップクラスの省エネ性能の高い住まいをご提供させていただいています。

    公式ライン公式ライン 資料請求資料請求 お問い合わせお問い合わせ
    ページの先頭へ